Service
サービス
越境クラウドファンディング
アメリカ発KICKSTARTERを活用し『日本のものづくり』を海外へ届ける伴走支援を行います。

日本にいながら
海外潜在顧客へアプローチ。
新商流へ繋がるスキーム構築をご一緒に。
新型コロナウイルスによる経済低迷、帰省等で一般消費の落ち込み、外国人をターゲットとした商品への影響も出ています。
そんな状況下だからこそ「越境クラウドファンディング」のスキーム構築は、海外現地の支援者へ消費を促進することができ、新たな販路へ繋がる新しい施策です。
販路はグローバルな時代へ
ライブ販売、SNS施策、メディア、展示会、記事広告などオンラインとオフライン両軸でプロモーションの実施が可能です。知見と経験を最大限に活かし、プロモーション及びブランディングの段階的な準備や戦略的な計画を立て実施します。
Alibaba(中国)
世界190以上の国と地域、1.5億社にものぼるバイヤーが商材を探して集まる世界最大のBtoBマッチングサイト。
Tmall(中国)
7万を超える店舗、会員数6500万人、流通総額は8兆3325億を超えるBtoCサイト。
Tmall Global(中国)
中国の小売業許可などを取得せずに出店・販売が可能な、Tmall(天猫)の越境ECプラットフォーム。
Kaola(中国)
Tmall Global(天猫国際)とともに越境EC市場を牽引する、信頼性の高いECプラットフォーム。
Taobao(中国)
中国国内におけるEC市場の取引総額約80%以上のシェアを占め、CtoC型を軸とした会員数5億人以上のショッピングモール。
JPDFS(中国)
郵便局内に倉庫を構え、日本国内からの直送に特化された越境ECプラットフォーム。
JD.COM(中国)
家電・PC・家具・衣類・食品・書籍などの商品をネット販売に強み。「微信(WeChat)」を運営するテンセントグループの一員。
SECOO(中国)
ハイエンド・ファッション製品のオンラインセールス・プラットフォーム。商品識別・鑑定・メンテナンス・サービスセンターなども持つ。
Pinduoduo(中国)
共同購入型のソーシャル ECプラットフォーム。グルーポンのような共同購入型のビジネスを合わせ持った企業で、サイト上で取り扱う商品の安さでも定評がある。
BL.COM(中国)
中国上海の国有企業最大手「百联集团」が運営するマーケットプレース。コスメ、日用品、食品、ブランド品と幅広く商品ラインナップを展開する。
Pinkoi(台湾)
台湾発・アジア最大級の海外通販サイト。世界各国のデザインプロダクトをデザイナーから直接購入可能。
Shopee(ベトナム)
東南アジアで爆発的な人気を集めるECプラットフォーム。総流通総額18億円を達成、東南アジア圏内での総売上は1兆円(2018年)を超える。
Tiki(ベトナム)
B2CモデルのECプラットフォーム、2時間以内に商品を配達する独自の速達便サービス「TikiNow」で知られる。
Qoo10(シンガポール)
eBay(イーベイ)が、日本で展開するオンラインマーケットプレイス。 2010年から運営されている総合ECモールであり、公称会員登録数は1600万人以上。
Lazada(シンガポール)
ドイツのRocket Internet社が設立した東南アジア6カ国に展開している最大級のショッピングサイト。 出店数は3,000店以上。
スーパーデリバリー(グローバル)
海外バイヤーと日本のメーカーを結ぶ、卸専用の海外販売サイト「SD export」。輸出業務コストを削減しながら、海外への販路開拓が可能。
ebay(グローバル)
190ヵ国に商品を出品することができる世界最大級の越境EC・ネットオークションサイト。商品カテゴリーは3,000以上、出品数は12億を超える。
Shopify(グローバル)
ECサイト開発・運営を助けるプラットフォーム、175か国100万ショップ以上に導入。製造者が消費者へ直接的に商品を販売する「D2C(ダイレクト・トゥ・コンシューマー)」で注目を浴びる。